特別講演(2題) |
1)甲斐 広文 先生(熊本大学大学院生命科学研究部 遺伝子機能応用学分野 教授) ![]() |
「新しい薬効評価モデル,気道粘液分泌亢進トランスジェニックマウスと 去痰薬の再評価」 |
2)橋本 修一 先生(熊本大学大学院生命科学研究部 機能病理学分野 准教授)![]() |
「肺上皮分化の制御機構とシグナル伝達」 |
シンポジウム(1件) |
「肺サーファクタント研究の新潮流」 1.人工調製型肺サーファクタントに関する界面化学的研究
中原 広道 先生(長崎国際大学薬学部 薬品物理学研究室)
2.肺組織共培養系由来の上皮細胞とその機能と応用
田中 健介 先生(千葉大学大学院医学研究院 加齢呼吸器病態制御学)
3.超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと
胎脂を用いた動物実験 西島 浩二 先生(福井大学医学部 産科婦人科学教室)
4.肺移植におけるサーファクタント療法
大角 明宏 先生(京都大学大学院呼吸器外科) |
一般演題 |
01 アフリカ産ハイギョ(プロトプテルス・エチオピクス)成体呼吸器層板小体の
微細構造 ○松村 豪一 医療法人社団彩優会 秋谷病院
02 アフリカ産ハイギョ(プロトプテルス・エチオピクス)成体呼吸器層板小体の
未熟顆粒に関する電子顕微鏡的研究 ○松村 豪一 医療法人社団彩優会 秋谷病院
03 肺サーファクタントが肺胞の過伸展を防止する機序:
被検液中の気泡とラット肺の加圧所見に基づく考察 ○小林 勉1)2)、 海玲2)、李 文志2)
1)介護老人保健施設 ゆうゆうハウス、2)ハルビン医科大学 麻酔科
04 痰中泡の発生メカニズムと界面活性剤の影響
○多羅尾 範郎 聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部
05 レジオネラ肺感染症におけるフラジェリンのⅡ型肺胞上皮細胞に対する影響
○山本 秀幸1)、近藤 豊2)、野口 信弘3)、仲嶺 三代美1)、前田 紀子1)、
徳 誠吉1)、礒濱 洋一郎4)、久木田 一朗2)、須加原 一博3) 1)琉球大学大学院 生化学講座、2)同 救急医学講座、3)同 麻酔科学講座、
4)熊本大学大学院 薬物活性学分野 06 肺サーファクタント由来人工合成粘膜アジュバントSF-10 の感染防御効果と
液性・細胞性免疫誘導効果の検討 ○木本 貴士、水野 大、堺 聡子、木戸 博
徳島大学 疾患酵素学研究センター 応用酵素・疾患代謝研究部門
07 繊毛運動による気道内粘液表面の界面活性剤濃度分布変化に関する理論計算
○多羅尾 範郎 聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部
08 特発性肺線維症患者におけるSP-A とSP-D の肺内動態の差異ついての検討
○錦織 博貴、千葉 弘文、大塚 満雄、高橋 弘毅 札幌医科大学医学部 内科学第三講座
09 気道上皮細胞のアクアポリン5はサイトカイン産生を亢進する
○坂本 唯真1)、久恒 昭哲1)、香月 博志1)、宮田 健2)、礒濱 洋一郎1)
1)熊本大学大学院生命科学研究部 薬物活性学分野、2)崇城大学 薬学部
10 低酸素血症動物モデルにおける呼吸興奮薬による中枢神経傷害性
○石塚 洋一1)、近藤 智子1)、山口 圭太郎1)、伊藤 禎子1)、田中 香織1)、
入倉 充1)、森内 宏志2)、高濱 和夫3)、安東 由喜雄4)、山﨑 俊夫5)、 入江 徹美1)6) 1)熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系) 薬剤情報分析学分野、 2)崇城大学薬学部 臨床薬学研究室、 3)熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系) 環境分子保健学分野、 4)熊本大学大学院生命科学研究部(医学系) 神経内科学分野、 5)藤田保健衛生大学医学部 小児科、 6)熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター |